類学舎生で自然百姓塾の仕事もしている青木です。

自然百姓塾で実感する、日々日々の嬉しさ、発見、くやしさなどを皆様に発信していきます♪

暦で「11月5日」は何の日?

今の期間はちょうど日本の二十四節気の「立冬」です。秋の変わりやすい気候も冬型へと落ち着いています。朝方はとても寒くなったり、夜にはオリオン座などの冬の星座が見え始めます。北半球ではここから三か月の冬がやってきます。

身体の新陳代謝は、今この期間がもっとも活発になっています。ここから立春までエネルギーが蓄積されます。逆にこの時期に人よりさむがったり、だるかったりする人は身体的なバランスが崩れている可能性があります。

ゆっくり養成して、冬を越していきましょう!

午前 玉ねぎやイチゴを定植しよう!

旧暦では「立冬」で、冬の始まりです。だんだん収穫期だった春夏野菜も、落ち着いて枯れだしています。ですが秋冬野菜はとても旺盛なので、暇になったわけではありません(笑)

作業は玉ねぎの定植、イチゴの定植、そら豆の種まきなど、来年になって実るものが多いです今、準備して来年も豊作にしていきます!

いつもと違って、今日はおしゃべりが多く、とても和やかに進みます!とてもいいおしゃべりです☆

ワイワイ、ガヤガヤといろんなところで話し声と、同じくらいの笑い声が響きます。とても作業をしていてうれしくなります!怒るよりも「なんの話をしてるのー?」と広がっていきます(笑)

収穫のおしゃべりもしました。「そばの実がとてもできてる!」「うれしいなーこんなにも大根が大きくなって!」「このかぶすごくない!?見てみて!」などの収穫の喜びを味わいます!

今まで夏にとても頑張ってきたからこそ、この秋にうれしさや喜び、ありがとうがいっぱいになって返ってきます!みんなうれしくて仕方がありません!(笑)

疲労ではなく、嬉しさを感じながら教室にもどり、昼食を食べました!

午後 秋の田起こしをしよう!

午後は畑ではなく、田んぼです。おかげさまで予定より、早く「脱穀」と「もみすり」が終わりました!今年は去年よりもスピードが速いです!

来年の準備は畑だけではありません。田んぼも準備が必要です。その準備は「たんぼの土を全部ひっくり返す」ことです。ひっくり返して、窒素や酸素を入れ替えます!

なかなか大変な作業です(笑)、周りの農家さんはトラクターで一瞬です。私たちは機械ではなく、人力で勝負します!(きびしい泣)百姓の道のりは遠いですね(笑)

やっていて、途中から「歌をうたおう!」「掛け声をみんなでしよう!」などの、盛り上げの声も出てきます!

みんなで声を合わせて「どっこいしょ!どっこいしょ!」と祭りごとのように作業を進めていきます。その結果、とても速いスピードで進み、今日やらない所もひっくり返します(笑)

秋起こしは今日で三分の一は終わりました☆、その後は上にあるしいたけを収穫しに、行きました!

二年前のしいたけの原木が完成し、たくさんできました!みんなに渡しても全然、余るぐらいです(笑)、この数のシイタケや、実りに実っている野菜たちは本当に今が旬です!ぜひ一度でもきてこの喜びを味わってください!

来週の自然塾でさらにたくさんのシイタケを作ります!お楽しみに!

  • 最新記事
TOP