【6/3の記録】野菜のお世話と苔テラリウムを作ろう!~~~失敗して、歓んで、難しさを感じて、楽しんで行こう!~~~
2023年06月08日
百姓とは衣・食・住・遊、「生きる場」をゼロから自分たちで作っていく存在。思い通りにいかない自然を相手に作物を育て、モノを作り、ときには販売まで。自然との関わりも楽しむ中で人間性が大きく育ちます。
類農園 奈良農場
類農園直売所 彩都店
このエリアの粟生間谷(あおまだに)地域は古来、春から秋にかけて米づくり、冬は山に入って炭づくり・薪づくりを中心に生活してきました。山と田畑での 活動はまさにその先人たちの暮らしへの同化と学びです。
※穴太(あのう)積み……自然石を加工せずに積み上げる伝統的技法
1972年 | 経営母体となる建築設計事務所「株式会社類設計室」を創立 |
1975年 | 教育が重要!教育事業部「類塾」を開設。 |
1986年 | 「勉強だけの子にしたくない」という想いから「野外体験活動」をスタート |
1999年 | 食が大事!農園事業部「類農園」を開設 |
2000年 | 「自然体験教室」を開講 |
2014年 | 「類農園直売所」開設 |
2019年 | 類設計室所有の彩都の山に舞台を移し 本格的な開墾スタート! |
類塾 彩都教室
〒567-0086 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目1−10 類 彩都ビル 4階
[ 活動場所の田畑へ、みんなで移動します ]
「天王寺駅前」「西中島南方駅前(類塾本部)」「彩都駅前(類塾彩都教室) 」 より送迎バスを運行しています。
バス乗り場・バス時刻表はこちら