みんなでゼロからあらゆるものを生み出すために生き抜く百の業を学ぶ類塾の『自然百姓塾』。これまで、手つかずの自然の中で「なに?なんで?どうする?」を追求しながら活動してきました。

その自然百姓塾が来年4月からパワーアップ!

そこで、4月に向けて少しでも早く皆さんに体験してほしい!ということで、自然の中での活動だけでなく、【オンライン】で仲間と頭を使って自然を追求するイベントを開催しています♪

自然の中にいなくても、自然を感じられる!?

自然は日々変化するものだからこそ、自然百姓塾ではその変化に対して子供たち自身が常に追求しています。活動場所の彩都近傍の里山は、整備されていないありのままの自然を感じられる場所。

畑では「天気はどうなる?」「それは作物にどう影響する?」「例年と違う!今打てる手は?」山の中では「この植物は何!?」「なんで虫ってこんな生体があるの?」など、たくさんの疑問が出てきます。目の前にある疑問に対し、子供たちは状況を読み、感じ、「どうする?」「なんで?」をキラキラした表情で追求しています♪

では、自然にいなければ自然を感じることや追求することができないのでしょうか?

日常でも自然を感じ、追求することができます!!!!!

これまで、先人たちは厳しい自然と向き合い感謝し、集団のために衣食住などあらゆるものを生み出してきました。現代では見落としがちですが、今ある日常には、先人たちの知恵が詰まった自然の恵みが溢れているのです♪

そこで!「オンライン自然百姓塾」では、先人たちの知恵を借りて、日常に溢れている自然の恵みを追求!

動物・植物・昆虫といった自然のあらゆるものに同化した追求や、現代の農業はどうなっている!?などの現実課題の追求。さらに、里山での活動内容を事前学習し、実際の活動をより深める追求も♪

ここからは実際に行われた追求テーマと感想をご紹介☆

テーマは「味噌の世界を探索しよう!」

日本人の食生活には欠かせない必需品の味噌。当たり前に食卓にある食材ですが、どんな歴史があり、どうやって作られているのか知っていますか?

大人でも知らない「味噌はどうやって作られるの?」「なんで『みそ』という名前なの?」「市販の味噌は栄養が少ない?!」などを追求していくと、大盛り上がり♪麹や添加物の話にも広がり、子供たちからは日常にある食材への疑問や興味がどんどん出てきました!

そして、授業終わりにはこんな声が♪

◆味噌は豆だけで出来るものだと思っていたけど、そうじゃなかった。ウチにある味噌も何が入っているか気になる!(小3男子)
◆逆に、アレだけの材料で味噌は作れるのに、市販のお味噌は添加物が入りすぎだと思った。(小6女子)

授業の様子を動画でご体感ください♪

日常と自然を切り離して考えると、自然の恵みは自然の中でしか感じられなくなります。しかし、自然に向き合い、感謝しながら生活をしてきた先人たちのおかげで、実は私たちの生活は自然の恵みで溢れ、日常と自然は繋がっているんだということに気付かされます。

ぜひ「オンライン自然百姓塾」で自然に想いを馳せ、日常で自然の恵みを感じられる体験をしてみませんか?

詳細・最新情報は、類塾ホームページの「オンライン自然百姓塾」をご覧ください♪

  • 最新記事
TOP