スタッフの匂坂です!

10/15(日)に、棚田LOVER’sフェスでの出店販売を終えました!

ここまで1年の集大成、成果発表の場としてふさわしく、感動・充足・感謝が最高潮に達した日となりました。詳しくはぜひ、一つ前の【棚田LOVER’sフェス】の投稿を見てみてくださいね!

今回の百姓塾は、そんな1年の一区切りのフェス出店販売を終え、「今日から、そして来年度は、どんなことをやっていきたいか?」なんかも考える「再出発」の回でした。

午前 サツマイモの収穫・畑作業!

この間、稲刈りやフェスに向けての準備などでなかなか畑作業にじっくりと向き合うことができていなかったのですが、この日は久しぶりに午前の時間をまるっと使っての班ごとでの畑作業!

本日の畑作業のメインは、午後の焼き芋パーティーに向けてサツマイモの収穫です。

が・・・多くの班がイノシシに喰いつくされてしまっていました…涙💧 今年はひと班だけ、立派なサツマイモたちを18本を収穫できました◎

喰い荒らされた畝のほうは、グチャグチャな状態。悲しいけれど、これも自然を相手にしているからこそ。思うようにいかなくても、みんなで向き合います。改めて、これから何を植えなおす?などもみんなで考えながら畝の再建!

その他、キュウリ・オクラ・ナス・ヘチマなど夏野菜の残りの収穫や、順調に育っているダイコンやハクサイなどの野菜がさらに大きく育つよう作業を進めました!

「ハクサイ食べられてない!」「小松菜こんなに大きくなった!」「すごいね!」と、なんだかお野菜の成長を喜ぶ声も、今日は一段と、嬉しさや愛情がこもっている気がしました。

午後 焼き芋パーティー&花炭作り!

午後はアドベンの山で焼き芋パーティー&花炭作り!

焼き芋には、収穫したサツマイモ以外にも類農園の直売所で購入したサツマイモなども使用しました。教室でサツマイモの下準備をしたら、みんなでアドベンの山へ向かいます!

さっそく火起こしをして、イイ感じの火加減になったら、サツマイモを入れていきます!外が案外寒かったこともあり、暖かい火を囲んでゆっくりみんなでお喋りする時間も、とっても良かったです。

そして、焼き芋が出来上がるのを待っている間に、花炭づくり!ちなみに花炭というのは、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実や葉っぱを、穴を開けた缶の中に入れて焼くと、形そのままに炭化するものです。


加えて今回、いくつかの班の子たちが自主的に、「今日収穫した作物を炒め物や天ぷらにしたい!」と皆で分け合う収穫祭のようなものも行われていました♪
さらに、稲刈りが終了するまでの間、田んぼを守ってくれた「かかし」のお焚き上げも同時に行いました!

さて、いよいよ焼き芋も出来上がり、みんなでいただきます!

天ぷらなどになった作物も含め、収穫できた喜びや感謝を感じながらみんなでいただいたひと時。おいしかったことはもちろん、温かい記憶としても、地に足のついた成果としても、みんなの中に残っていくんだと思います。

花炭のほうも、30分ほど経つと完成です!美しく真っ黒になった木の実や葉っぱに、各所で驚きの声が上がっていました。

今回は、冒頭でお伝えしたように「再出発の回」。フェスに参加したかどうかに関わらずみんなで一体になって準備してきたからか、子どもたちの、新たな成長がたくさん見られました!

・フェスに参加していなかった生徒たちが「目標金額達成できた?売上いくらだった?」と興味を持って自ら訊きに来る
・カカシのお焚き上げの際に、自然に集まってきて「ありがとう」と手を合わせる子が何人もいた
・畑作業中によくフラフラしてしまう子や生物さがしに夢中になってしまう子が、今日はいなかったり、裏方の作業を手伝ってくれる子が増えた

回を追うごとに、着実に、そして大きくみんな成長していることを私も実感し、とても心が熱くなりました。新章百姓塾、この先も非常に楽しみですね!

来週は玉ねぎの定植と、秋の田起こし大会です。お楽しみに!

  • 最新記事
TOP