類学舎生の青木です!
今回は美山の「田歌舎」で建築合宿に参加してきました!自然百姓塾としては初の合宿企画です。内容はアドベンチャーフィールドhttps://shizen.rui.ne.jp/に建てる「東屋」の骨組みをみんなでつくるというものです。
今回の活動報告は合宿で気づいたことなど、体感したことなどを発信していきます!
この建築合宿を経ての大きな気づきは3つ!
①達人からの「技能」を目の前で学べる!
達人が何を意識して、何に気を付けていて、何を目指しているのか。言葉以上に、肌身で実感できる機会でした。


本当に大切なのは切るとか削るという作業以前に、「間違えなく切る為に、1ミリの狂いなくまっすぐな線を書くこと」だったり。木目に些細な傷もつけずに美しく仕上げるように気を付け、何十年も使い続ける東屋を目指しているという考え方。その志には思わず「すごい」と出るほど、今までに出会ったことのない「魂」を感じました。




それを見て、みんな「僕たちも、本気の建築がしたい!」のやる気が出たような気がします!2日目は朝5時から起きて前日習った技術のおさらい自主練習をする人も!
②大自然の中にとけこんで生活をするってすごい!
建築には関係ないように感じますが、自分はこれがとっても大きな刺激になったと思います。田歌舎の方が用意してくれた健康的で美味しすぎるご飯、健康的な生活リズム、朝の散歩、テレビやお菓子などのものがない、朝起きるのが楽しみになったり、3日経つだけで子供たちの食べる量がとても増えたり、本当の生活は本物の力を引き出してくれます!




田歌舎さんのご飯はほとんど自給自足の料理でとても美味しいです!みんな今日のご飯がとても楽しみ!どんなご飯かなー?とずっとワクワクしていたし、朝も早く起きて「遊びたい!」「早く川に行きたい!」「その為に夜は早く寝なきゃ!」と生活リズムまで整っていました♪
写真は夜のミーティングでの振り返りと、美山の綺麗な星空★
振り返りの際は、自己反省ではなく、一緒に切磋琢磨していく仲間たちのよかったところや期待ポイントを共有し、日を増すごとに一体感も高まっていました!


③本気の仲間って最高!
本気で「東屋」を作りたい!、建築がしたい!、もっとすごいものを作りたいで最初から集まったメンバー。このメンバーは初めてだったとしても最初のお昼ご飯で仲が深まって、1日目の作業でもうすっかり同志!(笑)




作業中も一人ではなく誰かと一緒にして、手伝い合ったり、何かできたとき歓びあったり、朝や夜の隙間時間に遊びあったりできる仲間がいて今回「東屋の骨組み」を造ることができました。
みんな「もう家に帰りたくない!」「ずっとここにいたい!」「この合宿に参加できた僕たち幸せすぎる!」…と、みんな全力で楽しんでいました♪私自身も「ここまで幸せか…!」とかみしめました。
本当にかけがえのない時間で、日常では味わえない、最高の時間を過ごしました!!これも「合宿」だったからだと思います★
合宿企画は今年もまだまだやるみたいなので、是非参加したいなと思います!