暦で「8月27日」は何の日?

この日はちょうど旧暦で8番目の新月に当たります。この月は別名「葉月」という名で親しまれ「葉落月」や「穂張月」とも言われ、1年の成果が出る月とされていました。

新月は始まりや再生の意味があり、何かを起こしたり、始めたりするのにぴったりです。農業でも関連していて、新月の日は引力の関係により、種まきのベストタイミングなんです!

午前中 やることたくさん!皆の技術もレベルアップ中♪

午前中は、先週に引き続き、秋冬野菜の種まきと、先週蒔いた種の発芽チェック…そして、もうすぐ収穫!お米の定点観測を行いました◎

ちなみに、この日は「新月」。諸説ありますが、新月の日は種まきのベストタイミングといわれます!

特に秋冬野菜は、種まきの「時期」が大事なので、「先週蒔いたものは全然発芽しなかったけど、今週蒔いた同じものはめちゃくちゃ発芽が良い!」ということもよくあります。

種を蒔く作物がいっぱいで、みんな大忙しでしたが…先週も種まきした作物については、さすが自然百姓塾生♪手順もコツもわかっており、素晴らしい手際で作業していきます!

さてさて、先週、種まきした作物の成長はどうかな??夏野菜もちゃんと育っているかな…??

ハクサイも発芽してる♪

一度はシカに食べられてどうなることかと心配したナスもついに収穫までたどり着けた!!

スイカも!!ついに実が出来ている~~~!!

喜びを皆で分かち合いました♪

お米の定点観測チームも泥だらけになりながら、チームワークで緻密かつ地道な作業を頑張りました^^

この種類のお米は何本の稲が出来ているのか?1本ずつ数える作業です。

お兄ちゃんお姉ちゃんたちが率先して数える→年下組は、報告にあがってきた本数をしっかり記録に残します!

引き続き、冬の鍋パーティーや漬物作り、お米の収穫祭に向けて、丁寧に作業を進めていきますよ◎

午後 ハーブエッセンス作りは自分たちで育てたハーブから!バナナジェラートも美味しくて手が止まらない!

午後は、自分たちで育てたハーブを取りに行って、入浴剤や虫よけにも使える万能ハーブエッセンスを作りました♪

ミントやバジルをたくさん摘んできて、粉状になるまで刻みまくります!!

エタノールをいれて、数カ月置いたら完成です♪部屋中ミントの匂いが充満^^

出来上がったものは、10月23日の棚田LOVER’sフェスで販売します!

そして…残りの時間で、バナナジェラート作り♪

バナナジェラートのトッピングでは、発酵あずき味噌の入ったチョコレートソースや、類農園の青梅シロップ漬け、冷凍ブルーベリーなどもトッピングして…

先ほどとってきたミントをハーブティーにしてみんなで美味しくいただきました!

おかわりが止まりません!あっという間になくなりました♪(笑)

自分たちで育てて、摘んで、作って、食べる!こんなに贅沢なことはありません♪

次回は発酵みそ作り^^お楽しみに!

  • 最新記事
TOP