類学舎生で自然百姓塾の仕事をしている青木です。
いよいよ春の、根が「張る」力が最高潮に達してきました。桜は「芽生え」から「満開」になっていたり、南の国からつばめがやってくる時期でもあります。
昔から畑の準備、田植えの準備をするタイミングに桜は満開に咲き誇ります。今は桜が咲き誇っている絶好のタイミングです!この旬を逃さずに今年のお米作りを実施していきたいと思います。
午前 お米の種まき、各野菜の種まき♪
まず田んぼの種をみんなでまこう♪今年も去年と変わらずの3種のお米!
今年の三種のお米「ハツシモ」「ヒノヒカリ」「はたはったん」を栽培していきます。今年の三種のお米は、棚田LOVERさんに譲ってもらったお米ではなく、昨年収穫した「自然百姓塾産」の自分たちで作ったお米です!☆
まず直接田んぼにお米の種をまきました!


1m²の平らな田んぼの中に丁寧にまいていきます。一粒一粒気持ちを込めて大切に☆


「田んぼを長靴で歩くのが嫌だ」って言って素足になったグループもありました(笑)
「冷たい~~~!」「でも気持ちよくなってきた!!!」とみんな大はしゃぎ!(笑)
他にも直接種をまかずに苗箱というものを使ってやる方法も!


丁寧に土を入れて、箱の中に種をまき、土をかぶせ丁寧に鎮圧する。
目指せ!1年時給率100%の野菜の畑♪
今年は開墾祭りをして我々の畑はとっても大きくなりました!その畑をフルに活用していろんな野菜を作っていきます!


今回種をまくのは「こかぶ、小松菜、ライ麦、すいか、ピーマン、ごぼう、ニンジン」この七種です。結構多いです(笑)みんなで役割分担をして…
別のグループは七種のハーブの定植をしました。我々のハーブ栽培は三年弱を迎えます。
三年弱の経験をもとに、どうしたらちゃんと育つのか?をみんなで話し合いながらぐるぐる渦巻く畑「スパイラルガーデン」に植えます!

午後「草木染め」の材料集め♪焼きマシュマロも⁉
今回は初の「草木染め」を実施していきます。草木染めは古来の染色法です。葉っぱや花、植物の根などの色を取り出して染色する方法です。とっても自然に優しい染色法です。私たちは色をも自分たちで一から作っていきます!
材料を探せ!鮮やかな色!美しい色!「草木染め」で成功できそうなものを!
(※今回は草木染めの材料集めだけです。本格的に染めるのは4/9からです)
アドベンチャーフィールドがある彩都の山に探しに行きました!


山を見たらみんな走り出します!何かわからなくても、絶壁でも(笑)周りを見渡して使えそうなものや鮮やかな色を探します。目や手足をフル稼働して全力で!☆


みんなものすごい勢いで探し集めていきます!「この花きれい!いいと思う」「花びらはとってたくさん集めないといけない!もっと集めよう!」みんなで協力します!木登りを手伝ったり、声を掛け合って険しい山を乗り越えていきます!


どんどん材料は鮮やかになっていきます☆
プチピクニックをしました♪火を起こして焼きマシュマロ☆
大体集め終わったらみんなでプチピクニックをしました☆大好評の焼きマシュマロとポン菓子です!


火を起こしてみんなでゆったり休憩できて幸せでした!
みんなで朝にワクワクして種をまき、午後にはドン!と冒険です。とっても充足した一日でした☆来週は野菜の見守りと草木染めを本格的に!お楽しみに!