厳寒の時期ですが、次の春に向けてこういう時期こそ下準備をしていくことが、重要になります。

午前:春に向けて、キーホールガーデンの整備&えんどう豆の寒さ対策をしよう!

まず、午前中は昨年みんなで作成した「キーホールガーデン」を整備しました。鍵穴型に石をならべて作ったキーホールガーデンですが、一年を通じて石がはずれたりといった状態が見られます。みんなで作ったものを、大事に長く使う、という意味も込めて、キーホールガーデンを整備していき、次の春からも有効活用できるようにしていきました。

また、この時期に寒さをしっかりとしのいでいけるように、そら豆の寒さ対策もしました。こちらは稲のもみがらを使って、そら豆に毛布のようにもみがらをかぶせ、寒さをしのでいけるようにしていきました

多少時間があまったので、再来週30日の作業に向けて、「醗酵腐葉土」作りも行いました。
完熟たい肥、くん炭、油かす、米ぬか、草木灰などを使って、約10日で完成する腐葉土です。

午後:【しいたけの原木を作ろう】伐採したクヌギを切断して、ホダ木にしよう!

午後は、今回初めて挑戦するしいたけの原木作りでした。昨年雑木林から厳選して切り倒して、数ヶ月「葉枯らし」をして水分を抜いたクヌギの木を、約1mほどずつに切り分ける「玉切り」という作業をしていきました。のこぎりを使って玉切りをしていきますが、みんなで協力しながら玉切りをする中で、のこぎりの扱い方も上達していきました。

玉切りして作ったしいたけの原木は、黒色のシートで覆いをかけ、次回はしいたけの菌のたねコマを埋めていきました。

  • 最新記事
TOP