
1月のテーマは「竹細工」「わら細工」「シーグラス」の3つのモノづくりです。参加者にはアンケートを取って、自分の極めたいモノづくりのグループに分かれて活動してもらいます。
一か月かけてモノづくりを極める中で、最終的に目指すのは「フェスで販売できるレベルの作品」。竹細工ならば竹かご、わら細工ならば円座や鍋敷き、シーグラスならばイヤリングやランタンなどの完成を4週間かけて目指します。
グループごとに、「どんな作品を作りたいか?→今回はどこまで達成を目指すか?→今回の状況から、次回の予定はどうするか?」というものを主体的に考えてもらい、計画立案から振り返り、次回までの準備や追求をしてもらう予定です。
初回となる今回は、まずは各チームごと目標や予定を確認したうえで、「素材の加工の基礎技術を磨く」が課題になるかと思います。
具体的には、竹細工ならば、「竹ひごを小刀で薄くすること」、わら細工ならば「10mくらいの長さのきれいななわをなうこと」、シーグラスならば「シーグラスに穴をあけること、きれいに磨くこと」あたりの技術を磨くことになるかと思います。
参加者の技術習得のスピード次第ですが、具体的な作品を作り上げていくのは次回の課題になるのではないかと思います。どこまで参加者たちが主体的に、すばらしい作品を仕上げていけるのか?「目指せ!ものづくり職人」では新たに挑戦していきたいと思います。
企画は1月2月と連続してモノづくりをしていきますが、単発でのご参加も可能ですので、ぜひ「モノづくりしたい!」という方々の参加をお待ちしております。