わかさ合宿は、今年で21年の歴史のある、福井県若狭町と類塾(類設計室)で共同して行う、若狭町の魅力を伝える本物の仕事を行う合宿です♪
農産漁業体験を通じて、若狭町の魅力を伝える広報誌を作成すること。広報誌は、実際に若狭町に提出し、活用されます★
漁家、農家など6つの民宿先で「民泊」をしながら体験取材活動を行う本格的な仕事体験型の合宿となります。
※どの民宿先に行くかは、申込者に後日アンケートを配布し、志望動機ごとに班分けがあります。
民宿先と取材内容「若狭町の農漁業を中心とした体験事業の魅力の取材」☆今年は6件!
※今年は農漁業体験の取材をメインテーマとして委託を受けている関係上、民宿先によっては、半日外部での体験先での取材活動も行います。
①あずまや(漁家民宿)
・鳥浜漁協での伝統漁法「うなぎの筒漁」の体験と取材(昼食は獲ったうなぎで食事)
・あずまやでの無人島での海水浴、定置網、水揚げの見学など。
②小西屋(漁家民宿)
・鳥浜漁協での伝統漁法「うなぎの筒漁」の体験と取材(昼食は獲ったうなぎで食事)
・小西屋で無人島での海水浴、水揚げの見学など
★17日午前中は1&2班は合同で鳥浜漁協で活動
③ここいろ(農家民宿・カフェ)
・かみなか農楽舎卒業生で若狭町で就農した農家さん(常田和輝様)での取材
・ここいろでの伝統食調理体験
④熊川宿勘兵衛(農家民宿)
・地元農家での出張農業体験
・熊川宿の散策と取材
⑤民宿ちゃりらん宿
→現代における、農村への移住の形とツーリズム、新たな民宿の形。
・三十三間山登山
・沢あそび
⑥鹿野苑(美浜町)
・川遊び
・川で渓流釣り
実施日・開催場所などの詳細
日程:8月16日(金)~18日(日)の2泊3日
・8月16日(金)⇒縄文博物館にて若狭町の方々から説明および民宿の事前調査&&鳥浜集落センターでシテナ踊りの練習&鳥浜納涼祭(灯篭流し、シテナ踊り、花火大会参加)⇒かみなか農楽舎泊
・8月17日(土)⇒農山漁村民宿開始:民宿泊(6班に分かれて班ごとに)
・8月18日(日)⇒かみなか農楽舎で合宿の広報誌作成
・対象 :【小4~高3】
・募集人数 :42名【先着順】
・参加費 :一人48,000円(税込み。初日昼食のみ持参)
※JR近江今津駅~若狭町内はバス2台+社用車での移動
※JR近江今津駅までの交通費は別途。(集合はJR新大阪のみ。大阪駅は廃止)
6月9日(日)12:00~申込開始です★皆さまのお申込みをお待ちしております♪